明けましておめでとうございます。 マルワ信濃土建は本日6日より営業を再開しております。
午前中事務業をして、先程現場周りをして事務所へ帰ってきたところです。
雪が降ると言われている割に長野市はそれほど影響がありませんが、 上田方面へ仕事で行くと例年より降っている印象を受けます。
山間地方面の除雪は例年より出動しているので、長野市街地域があまり影響がないようですね。
さて、今年も皆さま宜しくお願いいたします!!!
〇 第一回 外構工事でよくある質問コーナー 〇
石張りアプローチって綺麗だけど、〇〇どうなの??
皆さんが一度は外構工事で質問される内容をQ&A形式でお答えするコーナーを私なりに作ってみようと思い、新年一発目にお試しにやってみたいと思います。
これは私の経験則と調べたりした事と持論でやっていきますので、何かあればコメントください。
① Q>石張りの駐車場作りたいんですが出来ますか??
A>基本的にできません。
これについては実証済みなのですが、私の実家へ耐久性テストを兼ねて 車両横断箇所へ石張りを施工しましたが、
3か月で張り石が剥がれてしまう結果となりました。
それでもやりたい場合は条件付きで施工可能とさせていただいています。
路盤構成は 路盤砕石t=15㎝ ベースコンクリートt=8㎝ 調整モルタルt=3 と標準施工です。
② Q>石は滑ると聞きますがどうですか??
A>コンクリート滑面仕上げより滑らず、
コンクリート刷毛引き仕上げと同等より多少滑りやすい程度です。
これについては歩行面が凍っている場合は滑るのは当たり前なので、
それ以外についてです。
乾いている場合も、濡れている場合も同じ結果です。
イメージしにくいかもしれませんが、一言で言うと【滑りません】
ただ、石材についてもコンクリートについても一緒ですが、 苔が生えてり、泥がたまっていたりする場合は滑ります。
綺麗に掃除することが大切です。
③ Q>変色した場合はどうなりますか??
A>変色しやすい色は鮮やかなものが多いです。
特にピンク系、白系、黒系に多い傾向にあります。 石材とセメントとの反応で起こる場合もありますが、
例外なく経年劣化で色合いはくすんだり、何かしら劣化するでしょう。
できる限り劣化を抑えるには、撥水材等をこまめに塗布したり、掃除をしたり 壊れてくる目地の補修をしたりすると延命できるでしょう。
④ Q>石張りで安い方法は有りますか??
A>安価な材料を使用する方法はありますが、
作業費(人件費)の削減は見込めません。
基本石材をカットしてうまく合わせて張っていくため、
原寸合わせである作業で一日の進捗は2~4㎡が限界と言われております。
これを簡素化して安くする方法としては、石を切らずに大きく目地をあけて
乱雑に張る方法しかありません。
(上記写真のようなきれいな上りとはかけ離れたものになります)
せっかくやる工事なのにそれはあんまりなのでおススメできません。
⑤ Q>ピンクの石張りをやりたいのですが和風家屋に合いますか??
A>・・・いやいやそれは難しい質問ですぞ!!?(笑)
こう言った場合はよく考えていただくしかありませんが、もし私でしたら、
シックな色合いの石を選びます。
上記写真のような【ジャワ鉄平】が無難だと思いますし、
なんなら国内産の鉄平石を私はお勧めするでしょう。
しかし白系等など鮮やかな石も合うでしょうし・・・
ピンクはどうなんでしょう、、、うーん、、、、( ;∀;)
※こういう質問はよく相談しましょう!としか言えないですね(´・ω・`)
Q&A以上!
さて今回の質問コーナーは以上です。
外構工事のお打ち合わせで何かと質問に上がる【石張り】
正直高級な工事です。
アプローチ工事の中では一番高いんじゃないかと思います。
皆さまの参考になればと思い、これからも質問コーナーやって行こうかと思います。
何かネタにしてほしい質問ありましたらコメントお待ちしております。
さぁ!!!今年も頑張りますよ!!(色々ありすぎて一口に言えない)
そう言えば、今年は年始のTV番組の合間CMでマルワのCM入れさせていただきました。
皆さん見ました??
俺は流れてるとこ一度もみませんでした(笑)
本当にCM打ったのか???(´・ω・`)
なにはともあれ今年も
マルワ信濃土建を皆さま宜しくお願いいたします。
おわり
Comments